-
来年の主役は・・・
来年の主役は・・・今日は公立高校の入試日でした。受験された3年生の皆さん、お疲れ様でした!教室には受験を終えたばかりの3年生が採点をしに来てくれました。「数学が一番点数がよかった!」「社会が簡単だった気がする!」といった […] -
<埼玉県公立高等学校および県立中学校の募集人員>
<埼玉県公立高等学校および県立中学校の募集人員>埼玉県教育委員会は6月21日、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校および県立中学校の募集人員を発表しました。中学校卒業予定者数の減少などに伴い、公立高等学校第1学 […] -
《平成29年度埼玉県公立高校入試の平均点発表》
平成29年度埼玉県公立高校入試の平均点発表埼玉県教育委員会から、平成29年度埼玉県公立入試の平均点が発表されました。 平成29年度からは、数学と英語の学力検査で大きな改革があり、2つのレベルの学力検査が作られま […] -
《平成28年度埼玉県公立高校入試の平均点発表》
平成28年度埼玉県公立高校入試の平均点発表4月27日に埼玉県教育委員会から、平成28年度埼玉県公立入試の平均点が発表されました。●5教科平均点(全日制)269.4点で27年度259.1点に対して+10.3点、25年度の2 […] -
2013年埼玉県公立高校入試に出題された作図問題を解説します!
問題 下の図のABは、円の一部です。この円の中心をコンパスと定規を使って作図し、 その点をPとしなさい。 作図するために書いた線は、消さないでおきなさい。(5点) -
2010年前期の埼玉県公立高校入試に出題された作図問題を解説します!
問題 下の図の3点を、正六角形ABCDEF の6つの頂点のうちの3点A、C、E とします。 この3点をもとに、正六角形ABCDEF を、コンパスと定規を使って作図しなさい。 ただし、6つの頂点A、B、C、D、E、F はこ […] -
2010年後期の埼玉県公立高校入試に出題された作図問題を解説します!
問題 右の図のように、線分AB があり、その中点をM とします。 AM=PM となる点P を、∠PMB が鋭角となるようにとります。 線分PM を直径とする円を書き、この円と線分AP 、MB 、PB との交点を それぞれ […] -
2011年前期の埼玉県公立高校入試に出題された作図問題を解説します!
問題 下の図の円Oの円周上に点Pがあります。点Pが接点となるように、円Oの接線をコンパスと定規を使って作図しなさい。 ただし、作図するために書いた線は、消さないでおきなさい。(5点) -
2009年の埼玉県公立高校入試に出題された作図問題を解説します!
問題 下の図のように、線分AB があります。∠PAB =30°、AB =AP となる点P は2つあります。 この2つの点P のうちの1つをコンパスと定規を使って作図しなさい。 ただし、作図するために書いた線は、消さないで […] -
2011年後期の埼玉県公立高校入試に出題された作図問題を解説します!
問題 下の図のように、正方形ABCD があります。この正方形の2倍の面積の正方形のうち、 点Bを頂点とし、線分AB、BC を辺の一部とする正方形を、コンパスと定規を使って作図しなさい。 ただし、作図するために書いた線は、 […]