R.Sさん(深谷第一高校 普通科 合格)

ラボ先生

スタディlab.に入塾したきっかけは?

R.Sさん

中3の夏過ぎに友達に誘われて入塾しました。他の塾に通っていて、その塾に通いながら集団ではなく個別授業ができる塾を探していたんです。入試も近づいていたので、友達の評判でラボに決めました。

ラボ先生

入塾してからどんな勉強をしましたか?

R.Sさん

マンツーマンで数学を勉強しました。特に苦手意識のある中2の後半内容(一次関数や図形の合同など)から復習してもらいました。マンツーマンでピッチを上げて授業してもらえたのが良かったです。

ラボ先生

どのように進路を決めましたか?

R.Sさん

深一が志望校の候補となったのは中2の春頃で、卓球部の試合で深一に行って、良さそうな雰囲気だと感じたからです。深一と他の高校とで、どちらを受けるかギリギリまで悩み、第一志望を最終的に決めたのは公立出願の直前でした。ラボでは入試直前面談があり、その時までずっと相談にのってもらえました。

ラボ先生

スタディlab.に通って役立ったことは?

R.Sさん

実力テストや北辰テストの点数・偏差値がUPしました!復習を自分の力だけでやるのは難しいと思います。マンツーマンの授業で教わることで成績UPに繋がって良かったです。落ち着いて自習できる環境が整っていることも、私にとってgoodでした!!

ラボ先生

高校に入学したら何をしたい?

R.Sさん

部活動(卓球部)を頑張りたいです。最低でも県大出場が目標!他には、接客に興味があるのでマックでアルバイトをしてみたいです。

ラボ先生

スタディlab.高等部にも継続して通うのはなぜ?

R.Sさん

ずっと続けてきた卓球を高校でも続けることを決めていて、ハードな練習と高校の勉強を上手に両立したいと思って、ラボも続けることにしました。家よりもラボで勉強する方が捗るので、これまで通り自習スペースも活用していきたいです。

ラボ先生

後輩へのアドバイスをどうぞ!

R.Sさん

苦手なところの復習はとにかく繰り返し問題を解くこと!マンツーマンの授業で「理解した」と思ったことを、自力でも類題で演習するとしっかり身につくよ!

ラボ先生

(授業担当の先生へ)本人の学習の様子はどうでしたか?

T先生

入試前に限らず、特にテスト前は積極的に自習室を利用していました。SD(プリント演習)も含めて、よく問題を解いている姿を日常的に見かけました。その努力が合格に結びついたと思います。