Y.Mさん(熊谷西高校 普通科 合格)

ラボ先生

スタディlab.に入塾したきっかけは?

Y.Mさん

中1の冬頃、「そろそろ中2になるし、どこか塾に行きたいな。定期テストの点数もヤバいし…」と思っていたところ、DMのハガキが自宅に届きました。それを読んで「ここにしよう!」と思い体験授業を受けてから入塾しました。

ラボ先生

入塾してからどんな勉強をしましたか?

Y.Mさん

マンツーマンで数学を教わりました。予習をしたいとリクエストしてやってもらっていました。中3の夏からは、徹トレや入試錬成講座(少人数クラス)に合流して、数学以外も含めた5教科の対策をしました。

ラボ先生

どのように進路を決めましたか?

Y.Mさん

ラボにあるパンフレットを見たり高校の説明会に参加したりして、中3の夏休みに志望校を決めました。熊西は自宅から通いやすい距離で、文化祭が楽しそう、というのも決め手になりました。ちなみに私立高校は、校舎が綺麗だったので農大三高にしました。

ラボ先生

スタディlab.に通って役立ったことは?

Y.Mさん

マンツーマンの授業で数学の予習が出来たことで、学校の授業の理解度が高まりました。また、入試錬成講座(少人数クラス)では5教科まんべんなく対策することができ、さらに勉強のボリュームに慣れることができました。いつ何をどのくらい勉強すればいいのか、自分だけでは「このくらいで良いかな?」と少ない量で考えていたかもしれません。

ラボ先生

高校に入学したら何をしたい?

Y.Mさん

軽音楽部に入部して、ギターやキーボードを弾きたいです!それから、友達と「制服ディズニー」もしたいです!!

ラボ先生

後輩へのアドバイスをどうぞ!

Y.Mさん

サボらない! (先生に出されたものはやり切る、という意味で) 出されたものは食べる!そうすれば、徐々に勉強のペースに慣れてきて、受験生としての自覚も芽生えます。

ラボ先生

(授業担当の先生へ)本人の学習の様子はどうでしたか?

T先生

出された課題はどんな量でも必ず期限内に提出できていました。SD(プリント演習)では、苦手な単元を自ら進んで取り組む姿が印象的でした。