-
教育NEWS
2011年度埼玉県高校入試進路希望結果
2010年度埼玉県高校入試進路希望結果 埼玉県から、来春の中学3年生の10月1日現在の進路希望結果が発表されました。 まず、卒業予定者数 64,626人ですが、 昨年が久しぶりの「人口増加の年」でしたが、 今年は約3,5 […] -
教育NEWS
地域別、埼玉県公立高校入試情勢①
県内公立各校の人気動向をまとめてみました。 模擬テストの希望状況や説明会等の様子などを元にしています。地域ごとにみていきます。 旧第1通学区域南部・北部 旧南部地域では浦和、浦和一女、大宮のトップ3校から上位校の人気に […] -
教育NEWS
2010年度埼玉県高校入試進路希望結果
埼玉県から先日、来春の中学3年生の進路希望結果が発表されました。 まず、卒業予定者数は、「人口増加の年」と言われるだけあって、 昨年より2400名弱の増加です。 それに伴って高校進学希望者数も2300名あまり増えていて、 […] -
教育NEWS
埼玉県の数学 3年連続平均以下 「全国学力テスト」
埼玉県の数学 3年連続平均以下 「全国学力テスト」 「無回答」は平均上回る 文部科学省は27日、今年4月実施の全国学力テストの結果を公表した。 中学3年生の国語と数学で、県内の正答率が全国平均を下回った。 解答を書か […] -
教育NEWS
家庭背景と子どもの学力等の関係2
家庭背景と子どもの学力等の関係2 2. 世帯年収と子どもの学力 マスコミが報じたように「世帯年収が高いほど学力は高い」と考えて 差し支えありません。 特に、国語・算数ともAが知識・技能といった基本分野、Bが読解・表現・思 […] -
教育NEWS
家庭背景と子どもの学力等の関係1
塾の視点から見た「家庭背景と子どもの学力等の関係」 文部科学省は8月4日、「第13回全国学力・学習状況調査の 分析・活用の推進に関する専門家検討会議」を開催し、 子どもたちの家庭状況(所得、保護者の生活姿勢など)と学力 […] -
教育NEWS
公立高校後期募集 倍率0.02ポイントアップ
埼玉県 公立高校後期募集の概要が発表になりました。 全日制の後期募集定員23,687名に対し、最終的に昨年より817名多い31,505名が志願し、各校平均の志願倍率は昨年の1.31倍を上回る1.33倍になりました。 事前 […] -
教育NEWS
小学生のうちに解決しておくべき3つの課題とは?
突然ですが以下の質問が自分のお子さんにあてはまるか答えてみてください。 (○×です。) 1)30分以上同じ作業を続けられる。 2)辞書を使うことが多い。 3)夏休みの宿題をはやめに終わらせている。 4)宿題はいわれなくて […] -
教育NEWS
塾のおかげだけで成績が良い子は要注意です!
エールでは(自力で学習でき、解決できる生徒さんを育てる)をモットーにご指導を続けてまいります。 成績がいかに優秀であろうとも自分から勉強して解決できる能力がないと必ずいつかは成績が下がります。自力で学習の計画をたて、目標 […]