おめでとう!ICU高校合格 鴻巣校 栗栖ひかりさん
おめでとう!ICU高校合格 鴻巣校 栗栖ひかりさん
--合格おめでとうございます。
エールに入塾したきっかけを教えてください。
中学2年の冬、1月の終わりころだったと思うんですけど、
学校の定期テストで2学期の期末テストの数学ができなくて。
このまま受験生になるのか、と危機感を覚えました。
--そうだったんですね。マンツーマンが良かったのですか。
英会話教室の行き帰りにエール学院のことは見ていて、
「マンツーマン指導っていいな」と思っていたんです。
グループ指導は、わからないところが聞きにくそうだな、と。
マンツーマン指導ならわからないところをすぐその時に解決できるから、という理由なんですが。
海外と日本の教育
--栗栖さんは小学校高学年を海外でお過ごしと聞きましたが。
小4の夏から中1の夏まで海外にいました。
なので、基礎が無い上に中学の学習内容を積み上げていたイメージです。
帰国して受けた最初の数学のテストはとまどいばかりで、まず問題文の意味がわかりませんでした。
--海外の算数・数学の授業とはだいぶ違うんですか。
海外の学校では算数・数学の授業はとても簡単で、九九を覚えるということもありません。
その頃は数学が好きで楽しかったんです。
日本に帰国したら、数学だけに限りませんが授業のスピードがすごく速くて。
テストに追われている感じでした。
ICU高校を志望して
--志望校を決めたのはいつ頃ですか。
ICU高校のことを知ったのは、小5だったと思います。
海外にいる頃で、母が調べてくれました。
実際に高校に見学に行ったのは、中1の帰国後です。
--どんな印象でしたか。
普通の高校とは違うな、と思いました。雰囲気が。
文化祭も楽しかったんです。
校則があまり無くて自由なところが特に良くて、決めました。
--それで目指されたんですね。
ところが、高校は狭き門なんです。
特に帰国生は倍率が高かったので、自分でも合格すると思わなくて、公立受験を考えていました。
ラッキーなことに、内申書の成績がとても伸びていたのでそれを評価していただけたと思います。
エールが役に立ったこと
--エールに通っていて、役立ったことは。
まず、学校の提出物を見てもらえて良かったです。
とにかく基礎が無いので、学校の提出物は大変でした。
数学の証明を日本語で考えたり、英語の長文の和訳にも苦労しました。
あとは、本当に復習をしっかりやってもらえたのが、とても良かったです。
--家庭学習についてはいかがでしょう。
うちは5人兄弟なんです。
いつも家庭内がにぎやかで明るいのは良いのですが、あまり勉強には向いていないかもしれません。
家で勉強することは少なかったです。
エールの自習室で勉強していました。
--最後に、アドバイスをいただけますか。
学校のテスト対策をしっかりやっておけば、
結果的に北辰テストの時に慌てなくても大丈夫なんだということがわかりました。
受験は確かに大きな目標ですが、
学校のテストを身近な目標に設定した方が着実に進んでいけます。
--ありがとうございました。高校生になるのが楽しみですね。
はい、日本には無い新しいものを見るのが好きなので、
海外で活躍できるような仕事をしたいんです。
いろいろな言語を覚えるのも好きなので、たくさん本も読んで、見聞を広めたいと思います。