こんにちは、上尾校の岡部です。
夏期講習が始まって1週間が経ちました!!
中学3年生は毎日80分×3コマの授業で今日は疲れている子もチラホラ…。
この時期になると私は生徒に「勉強体力をつけよう!」という話をします。
中学3年生は受験に向かって頑張る夏。
とはいえ、まだまだ長い時間勉強することや効率的に勉強することに慣れておらず疲れ切っている子も多くいます。または、そもそも受験勉強のやり方が分からない…から勉強に身が入らないという子も。
私が考える、勉強体力をつけるコツは2つあります!
①短時間集中 効率勉強
例えば、20分で単語と熟語を10個ずつ覚える⇒10分テスト⇒5分解き直し⇒5分休憩
のように、短時間で集中して覚え自分でテストをして使えるようにするというサイクルです。
長い時間教科書やワークとにらめっこしていてもなかなか覚えられないので、制限時間をつくることがポイントです。
②メリハリをつけよう!
授業ぼーっと、自習だらだら…。
机に向かっていた時間は長いのに全然身についていない!じゃもったいないですよね。
①のように時間を決めるというやり方も効果的ですが、ページ数や問題数で目標を立てて勉強するのもおすすめです。頑張って集中して目標達成出来たら、休憩でTVを見る甘いものを食べるなどをするとメリハリがついて良いですね。
週末は疲れを癒して、また来週元気に塾に来てくれることを楽しみにしています!!