浦和学院高校合格おめでとう!大宮植竹校吉田颯翔さん
--合格おめでとうございます。
エールに入塾したきっかけを教えてください。
タブレットを使って勉強するような学習塾に通っていたのですが、
カリキュラムには応用・発展内容が無くて、
もっと勉強したいと思って転塾しました。
中2の3月です。
これから受験に向き合っていくのに、マンツーマン指導が良いと考えて、決めました。
--そうだったんですね。入塾後は何を勉強したのですか。
英語と数学です。
数学は3歳からくもんに通っていたので計算は得意だったんですが、
図形や証明に弱点があって。
相野谷先生が担当してくれたのですが、証明の考え方がガラッと変わるような考え方を指導してくれました。
インパクトがあって、すごく興味深かったです。
あ、証明問題っておもしろいんだ、と思いました。
志望校について
--志望校はいつ頃決めたのですか。
中3の始め、北辰テストの志望校を書く欄になんて書こうか、迷ってたんです。
それで夏休み、高校の説明会には検討してるところはなるべく行きました。
ちょうどその頃、2020年の大学入試改革のことを聞いて、
今の自分でこの流れに対応していけるのか、自問自答を繰り返し、
一般入試で大学進学を考えるより指定校を狙えるようにしようという結論に至りました。
--それで浦和学院に決めたのですね。
説明会のお話しを聞いて、自分に合っていると感じました。
自分は油断してしまうようなところがあって、中1の最初のテストが結構良かったんです。
それで次のテストはほとんど勉強しないで挑んだらだいぶ下がってしまって。
これは勉強しないとダメだ、と実感しました。
高校ではスタートからちゃんとやって、内申点をキープしていきたいです。
--一番勉強したのはいつ頃ですか。
中3の夏休みです。
ちょうど真剣に進路も考えていましたし、今までで一番勉強したと思います。
エールで夏期講習を受け、自習室で勉強して、帰宅後も勉強しました。
エールが役立ったこと
--エールに通っていて、役立ったことはありますか。
何だか、ありすぎるな、と思います。
勉強面では、勉強の仕方から指導してもらいました。
今までは基礎的な学習しかしてこなかったのですが、
徐々に応用問題に取り組めるようになり、
私立の過去問を勉強する頃には考え方の幅が拡がってきました。
メンタル面でも、進路に迷っている時にずいぶん相談に乗ってもらったり、頼りにしてました。
--アドバイスをいただけますか。
進路が決まってから後悔することが無いように、
今できることを頑張ってしておいてほしいです。
自分は基本的にエールで相談したり、自習室で勉強したりしていたので、
その辺は本当に先生方に助言をもらいました。
--どんな高校生活になるでしょう。
勉強を頑張りたいと思います。
目標があるので、目指していきたいです。
--ありがとうございました。これからも頑張ってくださいね。