エール学院夏のバスツアー《JAL工場見学と国立科学博物館》②
エール学院バスツアー、昼食後は国立科学博物館の見学です。
子ども達の中には、自由研究のネタにする予定の子も。
展示物が多いので、見学するポイントやまとめ方などをバスの中でお伝えしました。
↑こちらは有名な「フーコーの振り子」。地球の自転の証明になりますが、自由研究には難しいかな?
地球館が7月14日にリニューアルしたということでそちらから見学した子も多かったようです。
展示物には、こちらのようにふくろうの案内板が付いているものもあり、小学生にもよくわかるように解説が。
こちらは、日本で初めてのテレビ(レプリカ)。今と違ってマルですね。
万年時計。重要文化財です。カタチが美しくてほれぼれします。
江戸時代の発明家、田中久重によって製作されました。
宇宙空間で様々な実験を行ってきた宇宙実験・観測フリーフライヤ。
繰り返し利用できるよう設計されているそうです。
1995年にH-2ロケットで打ち上げられ、翌年スペースシャトルのロボットアームによって回収されました。
恐竜の化石は、すごくたくさん展示されています。臨場感ある 迫力の展示方法!
地球館の見どころのひとつです。
かつて上野動物園にいたパンダのフェイフェイとトントン。
長蛇の列で見たものです。意外と小さく感じます。
とにかく展示物が多くて、バスツアーの時間内で全てみるのは難しいです。
サイエンスショップにもたくさんのグッズがあるので、そこだけでも楽しくなっちゃうし。
関心のあるものは、また何回も来て見てくださいね。
エール学院のバスツアーは 毎回ご盛況なので
楽しく ためになる企画を考えて、続けていきたいと思います!