課外活動
課外活動とは教育課程外活動の略で、学習指導要領によって全員が行う正規の教育課程以外の活動のことを言います。
小中高における課外活動
小中高校においては、主に部活動・クラブ活動・課外授業などを指します。
特別活動などの教科外活動(学級活動、ホームルーム活動、児童会活動、クラブ活動、生徒会活動、委員会活動)や
学校行事は正規の教育課程に含まれるため、課外活動には含まれません。
大学における課外活動
大学における課外活動とは、クラブ活動やサークル活動、学生自治会活動、学校行事、課外授業など
共通の目標、目的を持つ人同士が集まり、自主的に活動するものを指します。
社会性、自主性、協調性を身につけたり、友情を培う場として参加する学生が多いです。