東京電機大学理工学部合格おめでとう!籠原校 吉田 孝駿 さん
東京電機大学理工学部理学系に合格した、籠原校の吉田孝駿さん(本庄第一高校)にお話しをお聞きします。
--おめでとうございます!
吉田さんはいつからエール学院に?
吉田さん:中学2年生の夏休みからです。その前はEという学習塾に通っていて、クラス授業だったんです。
--エール学院を選んでいただいた理由は?
吉田さん:近かった、というのと、親に促されて。実はその頃、塾に乗り気ではなかったんです。
--実際にエールの授業を受けて、いかがでしたか?
吉田さん:個別なので、勉強しやすいというか。授業に気軽に取り組める雰囲気がありました。
高校受験を迎えて
--高校受験はいかがでしたか?
吉田さん:今の学校は併願校だったのですが、県立の受験には失敗してしまって。
ただ、自分から勉強できるタイプではないので、私立に進んで正解だったと思っています。
1年の頃から、進路を意識するよう言われ、面倒見も良いので。
--高校生活は充実していましたか?
吉田さん:「ちょっとやってみようかな」という軽い動機だったのですが、生徒会活動をやっていたので、
忙しかったけどとても充実していました。社会の一面を生徒会で体験できたと思います。
特に、文化祭などは印象深いです。
--高校進学の際も、エールを続けてくださったんですね。
吉田さん:どうも自分は、自ら勉強できるタイプではないので、塾はこのまま続けた方がいいかな、と考えました。
高校入学後の様子
--入学後はいかがでしたか?
吉田さん:1・2年の頃は、下の方でした。今思えば、あまり勉強していなかったですね。
学年が上がるにつれて、成績も上がってきました。意識の持ち方だと思います。
--志望大学はいつ頃決めましたか?
吉田さん:1年生の頃には、志望校を考えていませんでした。
具体的な名前は、高2の終わり頃の三者面談前に、親に相談して決めました。
--エールではどのように勉強されていましたか?
吉田さん:学校では特別進学コースに所属していて、ここはAOや推薦ではなく、一般受験を目指すコースなんです。
受験科目は、数学・英語・現代文を選んだので、エールでは数学を個別で週1と、季節講習時に英語をやりました。
--勉強する上での習慣などありましたら教えてください。
吉田さん:学校のある平日は、自宅で集中して4時間勉強することにしていました。
集中できないような日はいっそ休みましたが、次の日に焦りますね。
後輩のみなさんへのアドバイス
--後輩のみなさんに、何かアドバイスはありますか?
吉田さん:3年になったら、みんながみんな勉強を始めます。
1年生から始めた人は、より高い段階から始められるのでその分余裕をもって進められます。
1年生から、コツコツやっていくことが大切だと思います。
--エール学院の良いところは?
吉田さん:エールの前に通っていたEでは、先生が話しかけにくいというか、関わりずらい感じがありました。
エールはアットホームで、どの先生にも質問しやすく、話しやすいのが良いと思います。
--ありがとうございました。