おめでとう!市立浦和高校合格
市立浦和高校に合格された エール学院北本校 Mさんにお話しをうかがいます。
おめでとうございます!市立浦和高校合格、本当に良かったですね。
Mさん: はい、ありがとうございます。市立浦和高校は父の母校なんです。合格できて嬉しいです。
エールにはいつごろご入塾されたのですか。
Mさん: 本格的に授業が始まったのは中3の10月です。
それまでの学習塾は。
Mさん: 入っていませんでした。通信教材で勉強していたので。 中3の夏休み明けの北辰テストが下がってしまって、このままではまずい、と思ったんです。
なぜエール学院を選んでいただいたんですか。
Mさん: 他の学習塾もいろいろ見たのですが・・・。やはり、クラス授業の塾は、その時期からだと難しいですし、個人のペースで勉強できるので。
個別指導と土曜特訓を受講されたんでしたね。
Mさん: 個別指導では、苦手な数学を中心に勉強しました。最初は関数や方程式の基礎を見直して、それから少し長い文章題を。だんだん難しい応用問題へと、広げていきました。
土曜特訓はいかがでしたか。
Mさん: 少人数のクラス授業なのですが、学校の授業より本当によくわかるんです。北辰テスト(日曜日)の前日(土曜日)の講座だということもあって、北辰テストの対策も万全でした。エール学院に入ってから、北辰テストのポイントが上がりました。
入試についてうかがいます
市立浦和高校を目指したのはいつ頃からですか。
Mさん: 中学に入学した頃、父から市立浦和高校の卒業生であることを聞いたんです。その頃は、漠然と、そうなんだ、と思うくらいだったのですが。
中3になり、志望校を真剣に考え始めた頃、想いが強くなりました。文化祭に行ったり、学校説明会で授業の様子を見学したりして、やはり雰囲気が良かったので、「よし、難しくても頑張ろう!」と。 文武両道なところも魅力的でした。
今年から埼玉県の公立高校入試は1回になりましたが。
Mさん: プレッシャーを感じました。受験前の倍率発表を見て、倍率が高かったので(1.80倍 普通科の倍率トップ)他の高校に変えてくれる人が多いといいな、と願っていました。
試験の当日はいかがでしたか。
Mさん: 朝からとても緊張していて。国語の問題用紙の文章を読んでも、ちっとも頭に入ってきませんでした。作文でも手間取ってしまって・・・ 数学も時間が足りなくて、後半はあまりできていないと思います。とてもあせってしまって。 次の日に新聞で入試問題を見て、数学の問題は同じような演習をやったことがあることに、その時気付きました。
発表では。
Mさん: 番号があったことが信じられませんでした。ダメかと思ったので。 嬉しかったです。
後輩の皆さんへ
勉強のスタイルを教えてください。
Mさん: 夜はあまり遅くまで勉強しないんです。そのかわり、朝早く起きて勉強します。 …家族全員が朝型なので。 数学の難しい問題などは、夜考えても余計わからなくなってしまうんですが、朝は頭がすっきりしているので、案外片付くんです。
エールの自習室もよく活用していただいたそうですが。
Mさん: はい、家だといろいろ、テレビとかお菓子とか誘惑があるので、よくエールの自習室で勉強しました。わからないところは、先生にもすぐ聞ける環境でしたし。
後輩の皆さんに何かアドバイスはありますか。
Mさん: 試験の途中などで、わからない!と焦ると、頭がいっぱいになって、なおさら考えられなくなるんです。わからない!と思ったら、まず深呼吸して落ち着いて、自分はできる、と思う方がイイです。
それから、例えば、苦手な数学だったりすると、「できない」と思うと考えが縮こまってしまうんです。ウソでもいいから、簡単だ、と思いこむ方が考えもめぐります。
勉強法で工夫されたことはありますか。
Mさん: 社会の、特に歴史は覚えることも多くて面倒なのですが、家にあった歴史のマンガを繰り返し読んで頭に入れました。年表の事象だけでなく、裏話までわかると、整理されて記憶に残りやすいんです。
エールの良いところ
エールの、良いと思われることはありますか。
Mさん: 先生方がみんな優しいし楽しいです。アットホームで、勉強以外のことも話せます。 それから、やはり個人のペースで勉強を進められるところでしょうか。 わからないところは、そのままにしないで、すぐに先生に質問できるのが良いと思います。
個別指導を担当された寺崎先生にお聞きします。Mさんの授業は。
寺崎先生: 数学が苦手ということでしたが、基礎力はありましたので、演習に重点を置くことでチカラを伸ばしました。図形の問題に苦労していたんですね。教える、というよりは問題数をこなしました。
自習に毎日のように来てくれましたが、もともと毎日勉強する習慣はあったようです。家庭学習の習慣はやはり大事です。
Mさんは部活も頑張った生徒さんだそうですが。
寺崎先生: 陸上では埼玉県の短距離の記録をいくつも持っています。内申書の、その他の活動、の欄に入りきらないくらいでした。文武両道で、高校に進学してからも活躍が楽しみです。
ありがとうございました。
この日Mさんは、個別指導の授業で北本校を訪れたのですが、市立浦和高校の制服姿でした。この制服も気にいって志望した、と嬉しそうに話されていましたが、本当によくお似合いでした。 まさに文武両道の高校に相応しいMさん、今後のご活躍が楽しみです!