学習塾エール学院「入試説明会報告」9 後編
学習塾エール学院入試説明会報告。「進修館高校」後編です。
昨日・今日とお付き合いいただき、ありがとうございます!
では早速、「進修館高校 校内見学編」まいりましょう!!
英語のリスニングをする部屋です。
総合学科国際系列の授業などで1人1台使えるんですって。
こんな雰囲気のいい中庭が。いい感じですね~。
「行高ホール」は運動部の合宿などに使われているんですって。
こちらは武道館。賞状の数がすごいです。
普通科や総合学科の生徒さんはこちらの食堂で
お昼を食べることが多いそうですよ。
食堂の近くにはデポジット式の空き缶回収機がありました。
総合学科の教室。冷暖房完備だそうですよ。
廊下が長いです。遠近法の見本みたいです。
総合学科商業系列の生徒さんが使用する簿記室。
ここはパソコン検定などの資格を取得する為に学ぶ教室。
うわ~設備がいいですね~。
これは普通科の教室です。1クラス20人で正・副2人の担任が
付いて、大学進学を目指します。
先ほど下から見た連絡橋です。明るく広く長いですね。
雨のときは運動部の生徒さんがダッシュしてるらしいですよ。
総合学科美術系列の生徒さんが学ぶ美術系の教室が
8つくらい続いています。
ここは油絵の教室。
こちらはデッサン室。なんとなく椅子までアートしてますね。
イラストレーターやフォトショップ、ペンタブレットの使い方を学び
ポスターやTシャツのデザインを作ったりするそうですよ♪
連絡橋の下は、ほらね、道路です。
こっちは工業系の生徒さんの食堂。2つの食堂を持つ学校なんて
すごいですね。メニューとか違うんでしょうか。
自販機は授業中は使えないように設定されているそうですよ。
すべて県産の木材を使って立てられた図書館。
毎週土曜日には一般開放されています。
中に入ると木の香りが漂ってきます。
蔵書の数が多そうですね。
1日中ここに入り浸っていたい気分になりますね!
2Fにはパソコンもあり調べ物もできます。ここで勉強してみたいな~。
「進修館高校」いかがでしたか?
先生方も熱心に、中3生や保護者の皆様の質問に
答えられている姿勢が印象的でした!